ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

平成18年度の放送内容

印刷ページ表示 更新日:2022年2月7日更新

平成18(2006)年度の放送内容

(注)放送内容をクリックすると、外部サイトへ移動します。

3月の放送内容

2007年3月31日(土曜日)
 精神障害を持つスタッフが働くライブハウス
2007年3月24日(土曜日)
 注目される「逆デイサービス」<外部リンク>
2007年3月17日(土曜日)
 手術後の乳ガンの女性を支援する<外部リンク>
2007年3月10日(土曜日)
 デートDVについて学ぶ
2007年3月3日(土曜日)
 高齢者に笑いを届ける<外部リンク>

2月の放送内容

2007年2月24日(土曜日)
 色のバリアフリーを考える<外部リンク>
2007年2月17日(土曜日)
 高齢者虐待へのとりくみ
2007年2月10日(土曜日)
 ネット販売で福祉作業所を支援<外部リンク>
2007年2月3日(土曜日)
 広がる食育の試み<外部リンク>

1月の放送内容

2007年1月27日(土曜日)
 「回想法」が博物館を生かす<外部リンク>
2007年1月20日(土曜日)
 地域に根ざした「ひきこもり」の就労支援<外部リンク>
2007年1月13日(土曜日)
 派遣社員のための育児休業取得マニュアル<外部リンク>
2007年1月6日(土曜日)
 産婦人科の開業医と総合病院の連携

12月の放送内容

2006年12月30日(土曜日)
 視覚障害者が挑むクライミング<外部リンク>
2006年12月23日(土曜日)
 青年海外協力隊の経験者を小中学校の講師に
2006年12月16日(土曜日)
 在京の三宅島住民が集う懇親会
2006年12月9日(土曜日)
 不登校の子供のための公立小中一貫校<外部リンク>
2006年12月2日(土曜日)
 ハリケーンの被害を受けたニューオリンズは今<外部リンク>

11月の放送内容

2006年11月25日(土曜日)
 子どもが病気になったとき、働く母親を支える
2006年11月18日(土曜日)
 健康寿命を延ばす・荒川満点メニュー
2006年11月11日(土曜日)
 みんなで楽しむ手話落語
2006年11月4日(土曜日)
 先住民族アイヌの文化に触れる<外部リンク>

10月の放送内容

2006年10月28日(土曜日)
 メイクで元気に<外部リンク>
2006年10月21日(土曜日)
 聴覚障害を持つ学生を支援する<外部リンク>
2006年10月14日(土曜日)
 法テラス=日本司法支援センターが今月から業務を開始
2006年10月7日(土曜日)
 乳幼児のいる家庭の防災を考える<外部リンク>

9月の放送内容

2006年9月30日(土曜日)
 青鳥養護学校 お仕事道場
2006年9月23日(土曜日)
 外国人生徒の高校進学について考える
2006年9月16日(土曜日)
 古武術を介護に生かす<外部リンク>
2006年9月9日(土曜日)
 成年後見人を育成する<外部リンク>
2006年9月2日(土曜日)
 街作りに「子育て」の目~子育てバリアフリーマップ<外部リンク>

8月の放送内容

2006年8月26日(土曜日)
 写真で元気に<外部リンク>
2006年8月19日(土曜日)
 精神障害についてもっと発信しよう!<外部リンク>
2006年8月12日(土曜日)
 「闘病記文庫」って何?<外部リンク>
2006年8月5日(土曜日)
 知られざる国モルドバを支援する<外部リンク>

7月の放送内容

2006年7月29日(土曜日)
 広がる傾聴ボランティア<外部リンク>
2006年7月22日(土曜日)
 病気の子どもやその家族と会話をするロボット<外部リンク>
2006年7月15日(土曜日)
 いま求められる「いのちの電話」<外部リンク>
2006年7月8日(土曜日)
 高次脳機能障害者のケアと取り組み
2006年7月1日(土曜日)
 中高生のための地域情報マップ<外部リンク>

6月の放送内容

2006年6月24日(土曜日)
 お寺でデイサービス<外部リンク>
2006年6月17日(土曜日)
 みんなで楽しもう「電動車椅子サッカー」<外部リンク>
2006年6月10日(土曜日)
 あしなが大学生津波遺児の心のケア
2006年6月3日(土曜日)
 外国人が親子で参加する日本語教室<外部リンク>

5月の放送内容

2006年5月27日(土曜日)
 災害行動マニュアルが点字、音声に<外部リンク>
2006年5月20日(土曜日)
 障害者が働く移動式のパン屋さん<外部リンク>
2006年5月13日(土曜日)
 街のコンシェルジェ<外部リンク>
2006年5月6日(土曜日)
 聴覚障害者の避難生活を助ける機器<外部リンク>

4月の放送内容

2006年4月29日(土曜日)
 壊れたおもちゃを修理するボランティア<外部リンク>
2006年4月22日(土曜日)
 オフィス街に保育所がオープン<外部リンク>
2006年4月15日(土曜日)
 広がり始めた若年認知症への支援<外部リンク>
2006年4月8日(土曜日)
 夜間中学を描いた映画をバリアフリーで上映<外部リンク>
2006年4月1日(土曜日)
 ソーラー電動車いす<外部リンク>