本文
TOKYO人権 第16号(2002年11月20日発行)
インフォメーション
インフォメーション第16号
東京MXテレビ「東京人権リポート―東京都人権プラザへ行ってみよう―」
今年1月にオープンした東京都人権プラザは、人権問題に関する普及啓発、情報発信、相談などを行う拠点施設です。番組では、プラザ及び普及啓発業の事業を紹介するとともに、人権問題の解決に取組んでいる方々の最新のリポートをお届けします。
放送日時
<特別法律相談>
弁護士による法律相談を夜間に電話でお受けします。お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。個人の秘密は厳守します。
日時 12月4日(水曜日)17時00分~20時00分
ホットライン:03(3871)0212・(3876)5373 相談時間は5分程度
費用:無料
連絡先:当センター
人権に関する意識が高まっているといわれる現代ですが、近年特にクローズアップされてきた問題があります。
この番組では、そんな人権問題の中から、「ドメスティック・バイオレンス」、「児童虐待」、「インターネットを悪用した差別的な書き込み」について取り上げます。
被害の実態や問題点、対応策などについて、児童相談センターなど都の機関や、民間の支援団体の取組みを交えながら紹介していきます。 また、行政の取組みや人権擁護委員の活動、相談機関の紹介など、幅広い視点から取り上げ、都民の皆さんの身近な人権問題を考えるきっかけとしていただければと考えています。
放送日時
放送局:東京MXテレビ
TBSラジオ「人権TODAY」では、さまざまな人権問題をテーマに、わかりやすく身近な問題を取り上げていますが、毎月最終土曜日には、弁護士の中野麻美さんにお話を伺っています。聞いてみたい人権をめぐる身近な問題や話題がありましたら、お名前、ご住所等を記入の上、下記までお葉書でお寄せください。
〒107-8066 TBSラジオ 中村尚登ニュースプラザ「人権TODAY」係 宛
TBSラジオ 毎週土曜日 午前8時20分ごろから 土曜ニュースプラザ内「人権TODAY」
1974年作品、1979年作品のドキュメンタリー映像資料から、当時の同和地区の状況を知るとともに、現在の同和地区を現地取材し同和問題の今を見つめます。「同和対策事業」の33年間を総括して、同和問題の何が変わって何が変わらなかったのかを検証し、これからの同和問題を考えます。
父親の暴力で肋骨を折って入院した少年剛、剛と同室で父親のいない少年直、小児科担当医響子を中心に、剛の両親、子育てで悩む若い母親・沙織、自暴自棄になっている老人徳田など、生きることに戸惑っている人々が周囲の暖かい優しさによって生き返っていくこころの模様を描き出す、「人間の尊厳・いのちの尊さ」、「家族のあり方」を問うアニメ映画。
身に覚えのない中傷や、同和地区出身者だということをネット上の掲示板に書き込まれて、深く傷ついた女子高校生が、同級生や、ブラスバンドの仲間、両親、周囲の人々の支えで自ら立ち直っていく姿を描いた青春映画。浅芽陽子、三田村邦彦、藤竜也といった存在感溢れるキャストにフレッシュな高校生たちを配した作品。
Copyright © Tokyo Metropolitan Human Rights Promotion Center. All rights reserved.