本文
平成25年度人権問題都民講座 LGBTも働きやすい職場とは
こちらの行事は終了しました。
さまざまな組織がダイバーシティ(多様性、「違い」を生かすこと)の実現に取り組む中で、女性や障害者、外国人に加えて、性的マイノリティを対象とする動きが出てきています。人口の約5パーセントはLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字)だという報告もありますが、LGBTの人たちが働きやすい職場はまだ少なく、当事者たちは所属する集団でカミングアウトすることができずにメンタルヘルスや生産性の問題を抱えています。今回の講座では、当事者かつコンサルタントとして、企業向けの研修活動等に取り組む村木真紀さんに、LGBTと周囲の人々がともに働きやすい職場環境の実現について、具体的な事例を取り上げながら解説していただきます。
チラシ
日時
平成25年12月11日(水曜日) 14時30分から16時30分まで(開場14時00分)
会場
東京芸術劇場 シンフォニースペース
豊島区西池袋1-8-1
会場への案内図はこちらをご覧ください<外部リンク>
講師
村木真紀(むらきまき)さん
申込方法
電話、ファックス、Eメールでお申し込みください。
公益財団法人 東京都人権啓発センター
- 電話:03-3876-5372
- ファックス:03-3874-8364
- Eメール:koza_h2502『アットマーク』tokyo-jinken.or.jp
(注)ファックス・Eメールでお申し込みの場合は、件名に「都民講座申し込み」と明記のうえ、(1)お名前、(2)ご住所またはご所属、(3)電話番号、(4)参加人数をご記入ください。
(注)Eメールの場合は、『アットマーク』の部分を半角英数字の @ に変更して送信してください。
当センターでは上記のような方法でスパムメール対策をおこなっています。また、お送りいただいたEメールのウィルス感染等の理由により、お返事できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
定員
100名(申込先着順)
参加費
500円
当日会場でお支払いください
講師プロフィール:村木真紀(むらき・まき)さん
特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ代表。1974年生まれ。
京都大学卒業後、日系大手製造業、外資系大手コンサルティング会社等に勤務。LGBT当事者(レズビアン)としての生活実感とプロのコンサルタントとしての職業上のスキルを活かして、LGBTと職場に関する調査、講演活動を行っている。企業、行政組織、大学等で講演多数。