ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 平成24年度人権問題都民講座 現代貧困問題入門そして、今どうなっているか。

本文

平成24年度人権問題都民講座 現代貧困問題入門そして、今どうなっているか。

印刷ページ表示 更新日:2022年2月7日更新

こちらの行事は終了しました。

今回の人権問題都民講座では、反貧困ネットワーク事務局長で、2008年末からの「年越し派遣村」では村長をつとめた湯浅誠さんに、現代日本における貧困問題について解説していただきます。この問題に早くから取り組み、さまざまな支援現場を経験した立場から、問題の本質と解決へ向けての取り組みについてご紹介いただきながら、「今どうなっているか」を語っていただきます。

チラシ

人権問題都民講座チラシの画像1
おもて面[PDFファイル/412KB]

人権問題都民講座チラシの画像2
うら面[PDFファイル/331KB]

日時

平成24年12月19日(水曜日)
19時00分から20時45分まで(開場18時30分)

会場

豊島区民センター コアいけぶくろ 文化ホール
豊島区東池袋1-20-10

会場への案内図はこちらをご覧ください<外部リンク>

講師

湯浅誠(ゆあさまこと)さん

申込方法

電話、ファックス、Eメールでお申し込みください。

公益財団法人 東京都人権啓発センター

  • 電話:03-3876-5372
  • ファックス:03-3874-8346
  • Eメール:koza_h2402『アットマーク』tokyo-jinken.or.jp

(注)ファックス・Eメールでお申し込みの場合は、件名に「都民講座申し込み」と明記のうえ、(1)お名前、(2)ご住所またはご所属、(3)電話番号、(4)参加人数をご記入ください。

(注)Eメールの場合は、『アットマーク』の部分を半角英数字の @ に変更して送信してください。
当センターでは上記のような方法でスパムメール対策をおこなっています。また、お送りいただいたEメールのウィルス感染等の理由により、お返事できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

定員

200名(申込先着順)

参加費

500円
当日会場でお支払いください

講師プロフィール:湯浅誠(ゆあさ・まこと)さん

反貧困ネットワーク事務局長、特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい事務局理事。

昭和44(1969)年、東京生まれ。平成7(1995)年、東京大学法学部卒。同大学院博士課程単位取得退学。在学中より路上生活者(ホームレス)の支援に携わる。活動はフードバンクから、入居に際しての連帯保証人提供へと広がりを見せ、平成13年、「自立生活サポートセンター・もやい」設立に参画。「ネットカフェ難民」問題や「貧困ビジネス」の告発など、現代の貧困問題を現場から訴えて続けている。

平成20年末から翌年始にかけての「年越し派遣村」では村長を務め、平成21年10月内閣府参与に就任(再任用ののち平成24年3月辞任)。また東日本大震災に際して内閣官房に設置された震災ボランティア連携室では室長を務めた。

著書に『貧困襲来』(山吹書店、2007)、『反貧困』(岩波新書、2008)、『どんとこい!貧困』(理論社、2009)、最新刊に『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版、2012年)。など多数。2012年中は大阪でも活動を行う(団体名AIBO)。

平成24年度都民講座一覧へ戻る

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)