本文
平成22年度人権問題都民講座 エンゼルメイクを知っていますか?最後までその人らしく
このたびの震災ため、人権啓発講座「エンゼルメイクを知っていますか?」の開催を中止いたします。延期開催等につきましては現在のところ未定です。
かつて家の中で大切にされていた家族・縁者の看取りの時間。病院で亡くなる人が増え、やがて死は日常生活から隠蔽されたものになりました。死に臨んで、その人らしい最期を迎えてもらうために、看取る側ができることは何でしょうか。今回の人権啓発講座では、エンゼルメイク研究会の小林光恵さんを講師に迎え、豊富な経験を交えながらお話いただきます。
チラシ
日時
平成23年3月22日(火曜日)
14時30分から16時30分まで(開場14時00分)
会場
多摩市立関戸公民館 第1・2会議室
多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ8階
会場への案内図はこちらをご覧ください。<外部リンク>
京王線・聖蹟桜ヶ丘駅前
講師
小林光恵(こばやしみつえ)さん
申込方法
電話・ファックス・メールでお申し込みください。ファックス、メールにてお申し込みの場合には、
- お名前(代表者)
- ご連絡先(電話・ファックス・メールなど)
- 参加人数
をご記入ください。
(注)定員になり次第締め切らせていただきます
申込先
多摩市 くらしと文化部 市民生活課
- 電話:042-338-6857
- ファックス:042-337-7660
- Eメール:メールでのお申し込みは多摩市公式ホームページからお願いいたします。<外部リンク>
定員
80名
参加費
無料
主催
多摩市、共催:財団法人東京都人権啓発センター
小林光恵(こばやしみつえ)さん(プロフィール)
茨城県生まれ。看護師として東京警察病院、茨城県赤十字血液センターに勤務。退職後出版界へ転じ、編集者を経て作家・ライターとして独立。
2001年、看護師時代の経験をもとにエンゼルメイク研究会を設立し代表を務める。主な著作に「死化粧の時 エンゼルメイクを知っていますか?」(洋泉社)、「死化粧(エンゼルメイク)−最期の看取り」(宝島社)、「ナースマンがゆく」(幻冬舎文庫)、「気分よく病院へ行こう」(集英社文庫)など。